口のバランスが取れるようになろう
どうもこんばんは!
口を描くとだいたいゆがませたがる痛ネイリスト育成アドバイザーの「いとう」です!
ついにこのシリーズも最後となりました!
ようやく顔の中のパーツのバランスが取れるぅう^^
じゃ、進める前におさらいしときましょう!
今までのバックナンバーはこちらからご覧ください。
↓↓
まずはこんな子使うよ
口の様子がおかしい見極めポイント
口の形がおかしい?と思ったら
- 元のイラストより鼻の下がやけに長い気がする
- 元のイラストより顎がやけに長い気がする
口もそのキャラっぽさを出すためには必要なパーツなので最後まで気を抜かないように気合をいれて描き上げましょう!
開いている口の場合は眉毛と鼻より難しくはなりますが今回のように閉じている口なら確認事項は比較的楽に進められます^^
まだ自信がなければ簡単な閉じている口から挑戦していくのもいいですね。
ではで本日は口をマスターしていきましょう!
解決1 口の位置を確認する
今回も一番楽なやり方を紹介します。
本日もグリッド線を使いますよ~!
グリッド線を引くことで、何がずれてて正解なのかがわかるようになります。
以前からGridというアプリを使っています。
iphoneの方はDL出来るのですが、アンドロイドの方は、LINECameraの無料フィルターのグリッドをダウンロードするとこれをつけることが出来ます。
描き方順は、グリッド線→肌の色を耳と首まで塗る→眼(位置だけ下書き)→眉毛(位置だけ下書き)
→鼻(位置だけ下書き)→口(位置だけ下書き) 顔の中の下書き終了!!
という流れで進めております。
ただし進めやすい順番があると思うのでご自身で合う方法を見つけてもいいと思います^^
さ、口もここら辺で描こう!というガイドの点をつけます。
その点がわかれば、あとは若干のカーブをつけて描くだけです。
今回口で気をつけたいのは、高さと長さ、角度です!
線が途中で切れてしまっているところもございますが、下書きの時点では1筆で描いておいても大丈夫です。
そして!顔の全パーツはベージュでバランスを取ることで修正が効きます。
最初から濃い色で描くのはおススメしません。
眼よりも簡単ですから是非やってみてください!
最初から上手く描きたいならグリッドが早いです。
口の位置がおかしいと思ったらブラシを縦に持ち、元の絵は鼻と顎のどちらに近いところに口があるのか確認してみましょう。
解決2 グリッド線をつけずにネイルブラシで測る方法
正直上級者向きです。
これを痛ネイル初心者さんにお伝えするとほとんどの方が???となってしまうので、慣れている方にしかおススメ出来ません。
ただグリッド線を書かなくてもよくなるので、クリアベースで痛ネイルを描きたいときはかなり有効です。
まず高さを決める
眉毛・眼まで描けていれば高さは結構楽にとれます。
画像の水色で矢印が出ている文章を参考にしてみてください。
角度と長さを決める
どの角度でどれぐらいの長さの口を入れていくのかは、元の絵の口の角度とさっき確認した高さと一緒に見ていくといいです。
というわけで確認事項はこちら。
- 高さと長さは正確か?
- 角度がどれぐらいつくのか?
口の位置がおかしいと思ったらブラシを縦に持ち、元の絵は鼻と顎のどちらに近いところに口があるのか確認してみましょう。
まとめ
- 鼻も眉毛と同様、角度とカーブと長さを大事にする!
- 口の位置が正確か不安に思ったらブラシを縦に持ち、元の絵は鼻と顎のどちらに近いところに口があるのか確認する。
です!
解決1と2、ご自身に合うやり方で練習してみてください!
そしてブログの更新待てない!という方は是非この記事の下の痛ネイルスタートEBOOKをダウンロードしてみてください!
こちらは初心者さん向けなのでグリッドのみの説明ですが、最初から最後まで書き上げることが出来ちゃいます♪
これが出来たら顔以外のパーツをどんどん埋めていけます!
周りも勿論肌色で下書きしてもいいですし、間違いそうになければ直接髪の色や洋服のカラーをつけてしまって構いません。
下書きがあるだけでサクサク描けるようになると思うので、ここまでくるのにとても大変なのですがぜひ、丁寧に作ってあげてくださいね^^
顔パーツ編はこれにて終了です!
お疲れ様でございます!
次回は動物の痛ネイルにはなっちゃいますが、痛ネイルレッスンを受講頂けた体験談を書いてみようかと思いますのでお楽しみに^^
おしまい。