夏に1度はやりたい、褐色男子の肌色が作れるようになりたいんじゃ!
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/image1-19-1-1.jpg)
どうも、こんばんは!
痛ネイリスト育成アドバイザーの「いとう」です。
LINEをご登録いただいた方からご質問がありました。
(今LINE登録をするつと1回質問出来るでよ。)
「褐色キャラを描くときの肌色がこれ!というのがなかなかないので、おすすめのカラーなどあれば教えてください」と・・・・。
結論、私は作るのでこれ!というものを知りません、答えになってなくってごめんなさい!(笑)
じゃあ、何色混ぜたらいいのよ?どうしても思ったような色が作れないんだけど・・・という方でも大丈夫です。
今回はどんな色を混ぜたら褐色肌の色が作れるのか?を書いていきます。
せっかく作るので3種類用意してみました!
お好きな褐色肌にチャレンジしてみてください^^
ささ、どれが好きなんだい?!
ポチっとしてくれるとレシピページに飛びます。
用意するカラー
とりあえずこんなカラーがあればなんとかなるのでは?というカラーを集めてみました!
比較的揃えやすいカラーかと思います。
- ホワイト
- イエロー
- ピンク
- オレンジ
- カーキ
- ブルー
全部使うわけではないのですが、これがあればだいたいの褐色君は作れるはずです。
初心者さんはまずはベージュを作ってみる
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7383-1-1500x1500.jpg)
急に濃いカラーを作ってしまうと頭が混乱する!という方は
イエロー:ピンク:ホワイト=2:1:1
このぐらいの分量でベージュを作ってから色をどんどん配合していきましょう。
ただし、このやり方はかなりジェルを消費するので慣れてきたら濃いカラー同士を混ぜていくのをおススメします。
黄褐色肌にチャレンジ!
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7396-1.jpg)
黄褐色のレシピは
ホワイト:イエロー:ピンク:オレンジ:カーキ=2:4:2:1:2
出来ないときはオレンジやカーキ、ホワイトで微調整しましょう。
以下黄褐色が出来るまで。
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7384-1-1500x1500.jpg)
さっ気作ったベージュに少しず~つカーキを加えていきます。
一気に加えると急に色が変わってしまうので少しずつです。
ベージュ:カーキ=4:1
ぐらいかそれ以下で試してみるといいと思います。
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7385-1-1500x1500.jpg)
足りないかな?と思ってカーキを足すとどうなるか?というと・・・
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7386-1.jpg)
こうなります。これはカーキが多すぎです・・・・こうなったらどうすればいいのかというと、
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7387-1-1500x1500.jpg)
オレンジの出番です。
黄褐色なのでやりすぎちゃいました。
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7388-1-1500x1500.jpg)
画像はないのですがこのあとわずかにカーキを混ぜて調節しました~(汗)
茶褐色肌にチャレンジ!
おやおや?さっきなんか一瞬似たようなカラー作ってませんでした・・・?
と思った方、はい、間違いありません・・・
ベージュからでも勿論作れますが、こちらの茶褐色は一気に濃いカラーを混ぜて作る手法でやってみました!
なのでやり方はお好きな方で構いません~
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7397-1.jpg)
茶褐色のレシピは
ホワイト:ブルー:オレンジ:カーキ=3:1:2:2
出来ないときはオレンジやカーキで微調整しましょう。
以下茶褐色が出来るまで。
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7389-1-1500x1500.jpg)
まずは、ブルー:オレンジ:カーキ=1:2:2
これを用意して、
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7390-1-1500x1500.jpg)
その3倍の量のホワイトを混ぜて完成!
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7391-1-1500x1500.jpg)
ベージュを作るときよりもかなり手っ取り早いのですが、若干のカラーの量の差で全然違うものが出来上がるので、出来なかった場合は濃いカラーを少しずつ混ぜて調節してみてください。
暗褐色肌にチャレンジ!
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7395-1.jpg)
この子はかなりクールなイメージで比較的不健康に見えるので悪役感増し増しです。
キャラによって使い分けてもいいかもしれません。
暗褐色のレシピは
ホワイト:ブルー:オレンジ:カーキ=3:2:2:2
出来ないときはオレンジで微調整しましょう。
ブルーは2と表記していますが気持ち少なめがいいです^^
以下茶褐色が出来るまで。
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7391-1-1500x1500.jpg)
ブルー:オレンジ:カーキ=1:1:1(ブルー気持ち少な目)これをまず用意して
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7392-1-1500x1500.jpg)
その3倍の量のホワイトを混ぜてみます。
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7393-1-1500x1500.jpg)
まずい、ブルー過ぎました・・・・。
もうちょっと血の気が欲しいのでオレンジで調節します。
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7394-1-1500x1500.jpg)
あともうちょっと!
これにオレンジと同じぐらい白を混ぜてあげたら完成です^^
影も作ってみた
![](https://hazicconail.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7398-1500x1500.jpg)
- 黄褐色はオレンジやブルー
- 茶褐色はブルーやカーキ
- 暗褐色はオレンジやカーキ
こちらを少しずつ混ぜると影のカラーが出来ます^^
写真ぐらい差をつけるとコーティング後も影のカラーがなくなることがないです。
まとめ
本日はこんなカラーで褐色系カラーを作ってみました。
- ホワイト
- イエロー
- ピンク
- オレンジ
- カーキ
- ブルー
カラーを購入するのもいいですが、作り方がわかるだけでいろんな肌色に挑戦出来ます^^
出来なくてもぜひ何度も混ぜてみて自分の好きな褐色カラーを作ってみてください!
次回はチラッと出現したスキンチェッカーくんの作り方と使い方を紹介しようと思います。つづく!